http://business.newsln.jp/news/201610121947380000.html
http://business.newsln.jp/biztech/images2/201610121947380000w.jpg

GoogleとFacebookのIT大手2社が中心となって結成されたコンソーシアムが、 ロサンジェルスと香港の間、8000マイルを結ぶ120 terabits/sの高速光ファイバー海底ケーブルの敷設を計画していることが明らかとなった。
これまで、太平洋の両岸を結ぶ海底ケーブルは、米国の西海岸と日本との間に敷設するのが 普通だったが、急成長を続けている中国のインターネット市場のトラフィックス拡大を受けて、 今回は、ロサンジェルスと香港の間に中国向け「直通回線」を結ぶという案が浮上した形となっている。
ケーブル敷設工事は2018年までに完了する予定となっており、新回線も2018年中に運用開始となる予定となっている。
Googleは、この中国向け直通回線を主に、Google appsなどのユーザー向けに使用することを予定している。
直接敷設した方が情報収集しやすいもんな。
超高速で、データ流出するだろう。
ついこないだGoogleが日本とアメリカでケーブルつなげたよな?
>>5
確か半分の60Tじゃなかったっけ?
日本飛ばしかよと思ったら画像見たら日本通らないのもすでにあるのね。
今後通信速度が上がるたびに何度も海底ケーブル通すなら、ガイドケーブルをおまけで通すとかできないかな。
日露なり日韓の海底トンネルでもできれば超高速でつなげられるんだろうな。
日米トンネルとか22世紀ごろにはできてるんだろうか。
考えてみれば米中間の通信の多くが日本を通るなら盗聴し放題じゃないか。
日本政府はそういう事してない雰囲気だけど実はしてるかもな。
たいてい暗号化されているだろうけど。
該当する海底ケーブルマップ
既に上海-ロサンゼルス間のグーグル海底ケーブルてあるんだな
http://1u88jj3r4db2x4txp44yqfj1.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2016/10/Google-undersea-cables-2016-2.png
これから成長する市場に超高速海底ケーブルを設置するのは普通の感覚だろ。
衰退する国にわざわざ赤字を覚悟して超高速海底ケーブルを設置する必要はあるのかね?
中国は検索もSNSも独自物でやってるし
香港もだんだん中国のルールを押し付けられてきている
そうなると、コストに見合うメリットはあるのか疑問な気がするけど
実際に計画を進めてるってことはメリットは十分あるって計算なんだろうか
タイコが受注?
>>17
アメリカ主導ならそうだろうな
>>17
ググったらやっばりタイコだった
×超高速
○超大容量
中国発日本経由のトラフィックが減っていいかも
古河電工の株を買うべき?
グーグルはいますぐに利益を出す必要はないから
もっと将来を見据えた投資なのかもな
中国国民が欧米の情報に触れて民主化を促すように
みたいな
元スレ 【通信】グーグルとフェイスブック、ロス-香港直通の超高速海底ケーブル敷設を計画 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476349175/