コンビニで買い物をする際、現金以外にも、クレジットやデビットカード、電子マネーなど様々な支払い方法を選ぶことができるが、あなたはどれで支払うことが多いだろうか。マイナビニュース会員885名に聞いてみた。
Q.コンビニで買い物をする際、どの支払い方法をすることが最も多いですか?
1位 現金 37.9%
2位 電子マネー 29.8%
3位 クレジット・デビットカード 29.4%
4位 その他(自由回答) 2.9%http://news.mynavi.jp/news/2017/08/18/048/images/001.jpg
Q. 現金をメインで使う理由を教えてください(「現金で支払う」と回答した人)
利用金額が把握しづらい
・「どれだけお金を使ったか、把握できなくなるから」(56歳男性/教育/専門サービス関連)
・「いくら使ったのか分からなくなる(現金以外は使った実感が全くない)」(49歳男性/フードビジネス/販売・サービス関連)
・「カードをメインにすると、今自由に使える現金がいくらあるのか分からなくなりそうだから」(40歳男性/化粧品・医薬品/専門職関連)無駄遣いを防ぐため
・「カード払いにすると、使いすぎてしまうことがあるから」(32歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/事務・企画・経営関連)
・「手元に現金が残るため、ついつい予算オーバーしがちだから」(44歳男性/食品/営業関連)
・「現金の方が使用した実感があるため無駄遣いを防げるから」(38歳男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)少額なので気が引ける
・「少ない金額で使うのは抵抗がある」(46歳男性/海運・鉄道・空輸・陸運/技能工・運輸・設備関連)
・「コンビニでは少額の支払いがほとんどなのでクレジットカードを使うのは気が引ける。3,000円以上じゃないとクレジットカードを使わないようにしている」(44歳男性/鉱業・金属製品・鉄鋼/技能工・運輸・設備関連)
・「コンビニの買い物はたまにしかしないし、金額も500円くらいなので、クレジットカードを使うのに抵抗があるから」(36歳女性/インターネット関連/クリエイティブ関連)小銭を減らしたい
・「小銭を消化したいから」(26歳女性/官公庁/事務・企画・経営関連)
・「少額なので余っている小銭を減らしたい」(53歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「細かいお金を減らしたいから」(39歳男性/食品/技能工・運輸・設備関連)現金の方が早い
・「コンビニくらいでは現金の方が早い」(49歳男性/サービス/メカトロ関連技術職)
・「現金の方が早いから」(53歳男性/その他/その他・専業主婦等)
・「コンビニでは早く支払いをして出たい」(58歳男性/その他/事務・企画・経営関連)その他
・「正直、コンビニの店員さんを信用しきれていない部分があります。なので、現金払いが無難です」(45歳男性/鉱業・金属製品・鉄鋼/技能工・運輸・設備関連)
・「いつも行くコンビには混んでいて現金以外だと迷惑そうなので」(38歳男性/輸送用機器/クリエイティブ関連)
・「色々なスーパーやコンビニを使うので、どの支払い方法がどのお店に対応しているのかが分かりにくい。結局、現金が一番シンプルで分かりやすい。早く電子マネーを統一して欲しい」(51歳女性/その他/その他・専業主婦等)
http://news.mynavi.jp/news/2017/08/18/048/
残高わからないのにSuicaをバンバン無くすから
去年までEdy使ってたけど無駄使い防止にはいいとかきいて今年から現金
性格にもよるけど確かに無駄に買わなくなったね
現金に固執してるのはただのバカ
引き出し手数料や手間にどれだけコストかけてるか計算してみるといい
>>19
現金を管理するための「手間」が無駄の事を言ってるんだと思うよ。
銀行やらコンビニやらで、現金を引き出す手間が要らなくなる。
時間で換算してみて?
時給800円のバイトレベルでも割に合わないから。
手間をかける、時間を奪う、のが最高に損しているのよ。
>>7
俺は君の言うところの馬鹿なんだけど、やっぱりなんとなくカードは不安があるんだよな~。
やっぱり現金が一番安全確実。
>コンビニの店員さんを信用しきれていない部分があります。なので、現金払いが無難です
これわかる
デビットをよく使うが、外国人店員がいる店は現金払い
>>8
これ!
>>132
日本人でも怪しい連中多いわ
その手の人はユニフォームがすごく汚いけどあれ自前で洗濯しないといけないのかね
明細が即日にわからないから怖い。
盗難やエラー起こした時に、1月前に遡って処理とか疲れるわ。
別にどっちでも良いだろ カードにしてほしいのは会社側の都合だけだ
ポイントがつくがたいしたことない わずかなポイントで振り回されるのもいやだ
店員が信用できないなら非接触型プリペイドじゃね
店員に何も手渡す必要がないのはこれ
ネット通販もカード払いだと別に欲しくないものまで買ってしまうが、
コンビニ払いにするとコンビニに行くまでの間に冷静に考えて
結構キャンセルするなぁ。
無駄買いする奴はコンビニ払いとありかもw
>>13
通販やってるけど、
コンビニ払い選んだ連中が結局払わない率って結構高いんだよな。
死ねばいいのに。
598円の支払いの時にレジ前で小銭で数えながら払うBBAが多いけどウザイ
カードなら一発で楽
>>23
1000円ポンと渡せばいいのにね
おつり釣りだって512円だから、別にジャラジャラ小銭が返ってこないし
>>30
えっ
釣り銭の問題は消費税があるからだろw
消費税ゼロにしたら一円玉もいらない
>>33
それ、あんまり関係ない
全部がきりのいい値段になるわけじゃない
>>37
若いのう。
初めて消費税が導入されたとき、1円玉不足で大変だった。
それまでは、スーパー以外で1円玉は不要だった。
電子マネーなんかその都度残高が表示されるのに
全く見てないんだろうな
そういう奴は現金だって減ってる増えてる程度を見てるだけで
財布に今いくら入ってるのか把握できてないだろ
>>42
一月後に銀行口座レベルでしかわからんのもあるだろ。
外国だと移民がいっぱい居て文盲で釣銭の計算もろくに出来ないからカードなんだわな